河口法律事務所

タグ『#示談』のページ一覧

お問い合わせはこちら

タグ『#示談』のページ一覧

タグ『#示談』のページ一覧

交通事故の被害に遭い、物損が問題となる場合、車両の修理が不可能な場合、買い替えのため必要となる諸手続費用が、相当な範囲で損害として、認められます。具体的には、以下のとおりです。(1)登録、…

交通事故の被害に遭い、物損の損害が問題となるケースでは、修理費は最も典型的な損害項目となります。修理が可能か否かで損害内容が異なります。1修理可能であれば、修理の実費相当額が原則として認め…

交通事故の被害に遭い、物損事故の損害賠償請求について、保険会社と上手く示談の話が進まないケースがあると思います。物損事故での代表的な損害項目は以下のとおりです。1修理費2車両時価額3買い換…

前回、後遺障害申請のタイミングは流れをご説明しました。納得の行く結果が出れば、簡単ですが、認定結果に不服がある場合は、以下の手段を検討することになります。1異議申し立てを行う異議申し立てと…

交通事故の被害に遭い、お怪我を負った後、症状が残ってしまった場合、後遺障害の申請を検討することになります。後遺障害の申請は、認定結果によって損害賠償の金額が大きく変わります。医学的な知識も…

逸失利益の基本的な計算式が以下の通りであることは、これまで知らせしました通りです。「一年あたりの基礎収入」×「労働能力喪失率」×「労働能力喪失期間に対するライプニッツ係数」今回は、労働能力喪…

逸失利益の基本的な計算式が以下の通りであることは、これまで知らせしました通りです。「一年あたりの基礎収入」×「労働能力喪失率」×「労働能力喪失期間に対するライプニッツ係数」今回は、労働能力喪…

逸失利益の基本的な計算式が以下の通りであることは、前回お知らせしました。「一年あたりの基礎収入」×「労働能力喪失率」×「労働能力喪失期間に対するライプニッツ係数」ひとつずつ見ていきます。今回…

逸失利益とは、後遺障害によって労働能力が失われ、将来得られたはずの収入を得られなくなるので、その減収分を請求するものです。逸失利益は事故前に働いていた人だけでなく、主婦、子どもや学生にも認…

後遺障害慰謝料は、後遺障害が残ったことによって受ける精神的苦痛に対する慰謝料です。後遺障害等級には1級から14級があることは既にお伝えしていますが、等級ごとの後遺障害慰謝料は以下の通りです…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。