河口法律事務所

タグ『#後遺障害』のページ一覧

お問い合わせはこちら

タグ『#後遺障害』のページ一覧

タグ『#後遺障害』のページ一覧

休業損害とは、交通事故によって負ったケガを理由として仕事を休んだために、得られた収入・利益を得られなくなってしまったことによる損害をいいます。休業損害は、いわゆる症状固定といって、これ以上…

交通事故の被害に遭うと、車の修理や治療のために、相手方や保険会社とやりとりします。事故後の相手方や保険会社の対応に納得できないということで、ご依頼をいただくことが多いです。その中でも多いの…

前回、加害者が、自賠責保険には加入している場合についてお伝えしました。任意保険に加入せずに事故を起こしていること自体、非常識ですが、しかし、もっと悪質な場合、自賠責にも加入していない場合が…

交通事故の被害に遭ったときには、加害者の自賠責保険や任意保険に対して賠償金の請求をすることができます。では、加害者が任意保険に加入していなかったり、自賠責保険にすら加入していない場合には、…

労災補償制度は、企業に過失がなくても、いわゆる無過失責任であっても、社会保障制度として労働者に給付を補償するものです。しかし、これまでもお伝えした通り、休業補償としては、6割程度であり、ま…

労災が、労働災害の略であることは、前回、お知らせしました。労災は、大きく2種類に分けられます。業務災害と、通勤災害です。業務災害は、まさに、業務上の災害かどうかということで判断されます。同…

労災保険によって保障される給付内容は、厚生労働省の以下のサイトが参考になります。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/rousai/pamphletfaq.html前回もお知ら…

労災とは、労働災害の略です。不幸にも労災事故が起こってしまった場合、それによって負傷した労働者は、労災保険という社会保障制度の下、治療費や休業損害について、保障を受けることになります。交通…

交通事故の被害に遭い、治療を継続していると、ある一定期間経過後に、突然、保険会社から、「来月からは治療費を支払えない」と言われることがあります。また痛みが続いているのにそのように言われて、…

交通事故の被害に遭った場合、弁護士に相談するタイミングは、いつがいいのでしょうか。正解は、早ければ早いほど良いです。交通事故の法律問題は、保険会社を相手にすることが通例であり、専門知識や経…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。